• HOME
  • LOSAについて

LOSAについて

LOSAとは?
「Lifestyles Of Smart Aging」の頭文字
をとった造語。美しく健康でいられることの
喜びと楽しさを感じながら、スマート(知的・洗練)に年齢を重ねていく素晴らしい生き方。
大きな岐路に立つ日本!

超高齢社会

超高齢社会

2035年、日本人の3人に1人が65歳以上に!

日本は、65歳以上の高齢者が人口に占める割合(高齢化率)が世界で最も高く、超高齢社会と呼ばれています。2015年で「4人に1人」 (26.8%)の割合が、20年後の2035年には「3人に1人」 (33.4%)と予測され、急速に高齢化が進展しています。

日本の年金制度の骨格ができあがった高度経済成長期、
1960年の高齢化率は、僅か「17.5人に1人」 (5.7%)に過ぎませんでした。賦課方式(世代間の相互扶助)に基づく日本の年金制度の将来に不安を抱く国民も増えています。
(平成27年版高齢社会白書から)

社会の成熟化

社会の成熟化

先行きが不透明な将来の日本

日本は先人の方々の努力による戦後の驚異的な復興、そして高度経済成長から数十年を経て、私たちを取り巻く社会や経済の状況も大きく変化してきました。

社会の成熟化が進む中で、少子高齢化に伴う人口減少、地方の過疎化、巨額の財政赤字、先行き不安な社会保障(年金問題 etc.)などの課題も顕在化し、国民一人ひとりの懸命な努力にもかかわらず、日本は右肩上がりの成長の時代が終わり、先行きが見えない不透明な時代を迎えています。

将来の不安

将来の不安

日本の将来に潜む3つの不安

日本の現在置かれた状況は、超高齢社会、社会・国家の成熟化という、いまだかつて経験のない未知の領域も多く、私たちの将来に3つの大きな不安を感じさせています。

①健康不安…平均寿命は延びるものの、病気や要介護状態などへの健康に対する不安が高まっています。

②孤独不安…「人と人との絆」が希薄となり、社会との接点を持てない人が、特に高齢者の中に増えています。

③経済不安…年金だけでは賄えないこれからの暮らしや、健康保険制度、年金制度などの社会保障制度の課題から、将来の生活に不安を感じています。

いま、なぜLOSAの時代?

私たち人類社会は、地球環境問題と高齢化問題という、二つの大きな課題に直面してきました。

<LOHASとLOSA>
 大量の化石燃料の消費による大量生産、大量消費で先進工業国は便利さや豊かさを手に入れる一方、深刻な環境汚染、地球温暖化によって複雑な環境問題に直面し、世界各国が協力する国際的な取り組みも始まっています。そのような状況下で地球環境問題に危機意識を持った人たちを中心に、健康と環境、持続可能な社会生活を心掛けるライフスタイルとしてLOHAS(Lifestyles Of Health And Sustainability)が1990年代のアメリカで提唱されました。
 一方、今後半世紀で世界の高齢化は急速に進展して参りますが、日本をはじめ先進国の一部は、もうすでに超高齢社会(国連の基準で高齢化率が21%超)となり、日本は65歳以上の方が直近(2014年)では全人口の26%と3300万人を超えて、世界で最も高い高齢化率を示しているのです。こうした中で、「健康で美しく生きることを願う」LOSAグループは、LOSA(Lifestyles Of Smart Aging)という「美しく健康でいられることの喜びと楽しさを感じながら、スマート(知的・洗練)に年齢を重ねていく素晴らしいライフスタイル」を提唱しました。


<超高齢社会は素晴らしいこと>
 日本の現状を見ますと、残念ながら高齢化に対する明確なビジョンも発信されず、その課題や不安ばかりが浮き彫りとなり、将来に夢や希望を膨らませることが難しくなっていることは否定できません。
 でも、少し見方を変えるとどうでしょうか?日本が超高齢社会を迎えたということは、本来、日本が進化成長してきた証であり、そのプロセスにおいて政治も経済も発展し、様々な技術の進化から産業も大きく発展してきた結果なのです。食べ物の供給も安心で食糧問題も心配なく、廃棄処理や汚染除去の技術で環境問題もクリアし、更に医療技術も進歩して、安心、安全で快適な生活環境が整っているとても素晴らしいことのはずです。


<理想の成熟社会を>
 そこで、将来への不安を一つひとつ取り除く努力をして、理想の超高齢社会を実現していくことこそが、日本を理想の成熟社会としていく道ではないでしょうか。
特に、日本には世界に誇れる文化があります。「互譲互助の精神」、「和」、「思いやりの心」、「看取りの文化」、そして、お互いに「縁」を大事にして支え合う「支縁文化」のように世界に誇れる文化があります。高齢者の方と、壮年期の方と、若い人たち、この「老壮少」の方々が、お互いが支え励ましあい、学び高めあい、そして変化成長していく社会を創っていくことが、理想の成熟社会の実現につながるはずです。


<今こそ、LOSAの時代!> 
 つまり、日本は世界一高齢化が進んでいるのですから、世界一理想の成熟社会を実現できる可能性があるのではないでしょうか。その実現のためには、国や行政に依存し、期待するだけではなく、私たち一人ひとりが自覚し、皆で「互譲互助の精神」で、地域から理想の超高齢化社会、つまり素晴らしい成熟社会を築く努力をしていくことが必要だと考えています。
 その成熟社会がLOSA社会であり、私たちが「今こそ、LOSAの時代」と考える理由です。

LOSA社会の実現に大切なこと

美と健康

美と健康

-健康で美しく生きること,そして心が豊かであること-

日本の現状を見ますと、男性、女性ともに平均寿命は80歳を超えており、しかも女性の平均寿命は世界一を誇っております。一方で、介護や支援を必要としない「健康寿命」とは10年以上のギャップがあり、「健康不安」を増長しているのも現実です。誰もが健康で美しくスマートに年齢を重ね、「健康長寿」を実現していくことこそ万人の願いです。

人と人との絆

人と人との絆

-「互譲互助の精神」を大切に-

少子化、高齢化の進展や社会構造の変化と相まって、高齢者の方々の一人暮らし世帯も年々増加しています。人と人との絆が失われ、「孤立化」が社会問題として取り上げられ、「孤独不安」の要因となっています。国や地域行政の対応の必要性はもちろんですが、地域において人と人とが支え合い、助け合う「互譲互助」の精神を大切にし、お互いに縁を大事にする「支縁文化」に基づいた「場」や地域のコミュニティを創っていくことが大切だと考えています。

経済的自立

経済的自立

-将来の豊かな生活のために-

リタイア後にゆとりあるシニアライフを送るためには、年金収入だけでは足りないという現実に直面しています。それを補うために大切に蓄えてきた金融資産を取り崩していくことを余儀なくされ、脱デフレを目指す物価の上昇基調に、預貯金中心の保有資産に不安をお持ちの方も多くおられます。
国や社会が病気や老後の面倒を見てくれる時代は終わりつつあります。これからは一人ひとりが自分の責任で経済力を身につけていく必要があります。だからこそ、私たちが唱える「経済的自立」は、これからますます大切になっていくと確信しています。